記事内に広告が含まれています。

トーストもできる?電子レンジの違いを徹底解説【単機能・オーブン・スチーム】

🏠 はじめに

「電子レンジ」と聞くと、どれも同じように見えますが、実は大きく分けて 3つのタイプ があります。

それが 単機能レンジオーブンレンジスチームオーブンレンジ

それぞれの仕組みや特徴を知っておくと、自分のライフスタイルに合ったレンジ選びができますよ。

🔹 単機能レンジとは

  • 仕組み:マイクロ波で食品を温める。
  • 特徴:シンプルに「温め・解凍専用」。
  • メリット:価格が安く、操作も簡単。
  • デメリット:焼き色やサクサク感は出ない。
マイクロ波が食品内部の水分を振動させて温める仕組みのイラスト」

レンジはマイクロ波が食品の中の水分を小刻みに揺らし、その動きで熱が生まれて「食品の中からじんわり温まる」しくみです。

👉 ご飯やお弁当の温め中心ならこれで十分!

🔹 オーブンレンジとは?

  • 仕組み:マイクロ波+ヒーター加熱。
  • 特徴:温めに加え、グラタンやパン、ケーキなど“焼き料理”もできる。
  • メリット:料理の幅が広がる。
  • デメリット:本体サイズが大きめ、価格も単機能より高い。
オーブンレンジの仕組みを示すイラスト。庫内全体を高温にし、食品を外側からじんわり加熱して中まで火を通す様子」

オーブンは庫内全体が高温になり、ヒーターの熱で「食品の外からじんわり加熱 。」表面をこんがり焼き上げ、中までしっかり火を通すしくみです。

オーブンレンジには、オーブン機能のほかに「トースト機能」や「グリル機能」が付いているモデルもあります。


それぞれの違いや特徴については、こちらの記事で詳しくまとめています。 👉(オーブン・トースター・グリルの違いは?)

🔹 スチームレンジ(スチームオーブンレンジ)とは

  • 仕組み:マイクロ波+ヒーター+スチーム(水蒸気)。
  • 特徴:水分を活かして“しっとり仕上げ”。食材本来の旨みを逃さず、ふっくらする。
  • メリット:ヘルシー調理や多彩な料理が可能。
  • デメリット:価格が高め、サイズも大きい。水の補充や水滴の掃除が必要。
スチームオーブンレンジのイラスト。水蒸気で食品をしっとり加熱する様子」

スチームはヒーター加熱に加えて水蒸気を使い、「 食品をしっとり仕上げる 」しくみです。パンの温め直しでは表面が硬くならず、蒸し料理やヘルシー調理にも活躍します。

👉 幅広い調理や健康志向の人にピッタリ!

📊 3種類のレンジを比較

種類加熱方式特徴価格帯向いている人
単機能レンジマイクロ波温め・解凍専用。シンプルで安い。5,000円〜1.5万円前後コンビニ弁当や冷凍ご飯をサッと温めたい人
オーブンレンジマイクロ波+ヒーター温め+焼き料理+トーストも可能なモデルあり。料理もお菓子もOK。1.5万〜5万円前後パンや料理を楽しみたい人
スチームレンジマイクロ波+ヒーター+スチーム水蒸気でふっくら。ヘルシー調理も可能。2万〜10万円以上幅広い料理や健康志向の人

🎯 選び方のポイント

  • コスパ重視・温めだけでOK → 単機能レンジ
  • 料理やパンの幅を広げたい → オーブンレンジ(特にトースト機能付きがおすすめ)
  • 健康志向&オールマイティ → スチームレンジ

✅ まとめ

  • 電子レンジは「単機能」「オーブン」「スチーム」の3種類。
  • どれを選ぶかは “自分がレンジで何をしたいか” がポイント。
  • 迷ったら「普段の食生活」を思い浮かべて選ぶと失敗しません。

🍞 売れ筋レンジ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS26B-W ホワイト系 2段調理 26L
価格:35,800円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)


ももMO

旅行・暮らし・お金のことをゆるっと発信中。気楽にのぞいていただけたらうれしいです。

ももMOをフォローする
情報まとめ
シェアする
ももMOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました